会社概要

会社概要

社名合同会社LASHIC
展開ブランドラシク保険
所在地〒062-0934 
北海道札幌市豊平区平岸4条2丁目5番7号
代表者代表社員   佐藤彩
設立2022年(令和4年)4月4日
資本金1百万円
従業員数11名(2024年11月末現在)
事業内容1.保険代理店(生命保険・損害保険
2.保険ショップ「ラシク保険」の運営

代表挨拶

あなたらしい毎日に、
寄り添う保険を。

人生100年時代と言われ、生き方多様化の時代が到来しております。
人それぞれ、ご家族によって思い描く未来は異なります。

その中で、『保険の見直し』『住宅購入』『子供の教育費』『老後の生活資金』『余裕資金の投資先』『相続対策』『生活費の見直し』など人生におけるお金の役割は非常に大切です。

そんな時代だからこそ、人生の中で2番目に高い物と言われている『保険』は、自分に合った保障を選び、ひとりひとりの暮らしの変化に合わせ、必要な保障を必要な分だけ、効率よくかつ効果的に備えることが必要と考えます。

私自身、保険業界の仕事に22年間携わり、たくさんのお客様とご縁をいただきました。この経験を活かし、お客様の力になれればと思っております。

「ラシク保険」の名前には、「自分らしさ」を尊重し、誰もが自分らしく輝ける社会を共に創っていきたいという想いが込められています。
また、私たちはお客様一人ひとりが自分らしさを大切にしながら、互いに支え合い、新しい「自分らしさ」を築いていけるお手伝いをしたいと考えています。

ラシク保険は、お客様のライフスタイルや価値観に寄り添い、安心と未来をサポートする保険プランをご提案します。
「自分らしく生きる」その一歩を、私たちと一緒に歩んでみませんか。

代表 佐藤彩

基本方針

勧誘方針

合同会社LASHICは、「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」に基づく勧誘方針を次の通り定めています。

1. 法令等の遵守

■保険その他の金融商品の販売にあたっては、「保険業法」「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」「消費者契約法」「個人情報の保護に関する法律」及びその他の関係法令等を遵守し、適正な販売に努めます。
■本勧誘方針に沿った適正な勧誘を行うために、社内教育・研修の徹底や法令等遵守態勢の強化に努めます。

2. 最適な商品のご提供

■お客さまの金融商品に関する知識、購入経験、購入目的、財産状況、その他金融商品の特性に応じた必要事項を総合的に勘案し、お客さまのご意向と実情に沿った金融商品の説明及び提供に努めます。
■未成年の方、特に15歳未満の方を被保険者とする保険契約等については、適正な保険金額の設定等保険金の不正取得を防止する観点から適切な募集に努めます。

3. 適切な勧誘

■勧誘活動にあたっては、お客様の意向をお伺いした上で、時間、場所等に十分配慮するよう努めます。
■お客さまに金融商品についての重要事項を正しくご理解いただけるよう、わかりやすい説明に努めます。

4. お客さま情報の保護

■お客さまのプライバシーを尊重し、お客さまに関する情報は適切に取り扱います。また、管理規定を定めて厳正な管理を実施し、今後の販売活動の改善に活かして参ります。

5. お客さま満足度向上への取り組み

■お客さまのご意見・ご要望等の収集に努め、今後の販売活動の改善に生かしてまいります。
■お客さまからのお問い合わせ、また万一保険事故が発生した場合の保険金等のご請求手続きにあたっては、迅速・適切・丁寧な対応に努めます。

※当社の「勧誘方針」は「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」に基づき、定めたものです。法律の概要については、金融庁のホームページをご覧ください。

反社会勢力に対する基本方針

合同会社LASHICは、次の通り、「反社会的勢力に対する基本方針」を定め、公共の信頼を維持し、業務の適切性および健全性の確保に努めます。

1. 組織としての対応

反社会的勢力への対応については、行動規範・倫理規範・社内規定等に明文の根拠を設け、担当者や担当部署だけに任せずに、経営トップ以下、組織全体として対応します。また、反社会的勢力に対応する役職員の安全を確保します。

2. 外部専門機関との連携

反社会的勢力への対応に備え、平素から、警察、暴力追放運動推進センター、弁護士等の外部の専門機関と緊密な連携関係を構築することに努めます。

3. 取引を含めた一切の関係遮断

反社会的勢力に対しては、取引関係を含めて、一切の関係を遮断します。

4. 有事における民事と刑事の法的対応

反社会的勢力による不当要求を拒絶し、必要に応じて民事と刑事の両面から法的対応を行います。

5. 裏取引や資金提供の禁止

反社会的勢力との裏取引は絶対に行いません。反社会的勢力への資金や便宜の提供は絶対に行いません。

コンプライアンス基本方針

合同会社LASHICは、お客さま、加盟代理店、保険会社、地域社会、従業員、株主などすべての方々から信頼される企業グループの実現に向け、コンプライアンスの実践を経営の最重要課題の一つと位置づけ、その徹底に取り組んで参ります。

1. 法令等遵守の徹底

法令や社内ルールを遵守するとともに、社会規範にもとることのない誠実かつ公正な企業活動を行います。

2. お客さま満足度の向上

常にお客さま本位で考え、お客さまのご要望にお応えするサービスを提供するとともに、ご意見を広く受け止め、お客さまの満足度の向上に努めます。

3. 透明性の高い経営

業務の適正な運営をはかるとともに、透明性の高い経営の実践に努めます。

4. 信頼の確立

加盟代理店との共存共栄を最優先とした健全な業務運営に努めます。

5. 人権の尊重

お客さまをはじめとするあらゆる人格や個性を尊重し、不当な差別や人権侵害の防止に努めます。

行動理念

私たちは、金融業界に身を置く立場として、社会的責任の重さを一人ひとりが十分に自覚し、常に公明正大かつ誠実な姿勢と高い職業倫理を持ち、お客さま本位の業務運営を徹底してまいります。

お客様本位の業務運営方針に基づく成果指標(KPI)の設定 

合同会社LASHICはお客様本位の取り組みの徹底を図るため、成果指標(KPI)を設定し、公表します。

1.お客様の声の収集

顧客満足度を図るうえで、「お客様の声」が実態を表す唯一の尺度となります。 
加盟代理店全体で年間100件の「お客様の声」を収集し、その分析結果を通じて更なる向上を図って参ります。 

2.募集人離職率

顧客本位の業務運営の実現には、個々の「従業員満足度(ES)」を高める不断の努力が経営者・管理者には求められます。 
「ES」の向上は所属する代理店への帰属意識を高め、職場定着率の向上につながり、安定した代理店経営の基盤を作り、結果的に、末永く安心してお付き合いいただける代理店としてお客さまとの信頼関係構築を実現できるものと考えます。 

合同会社LASHICにおける募集人の離職率について、全体平均15%未満を目指します。(基準毎年3月末)

以上

個人情報保護方針

合同会社LASHICは、個人情報保護という社会的責任を認識し、以下の方針に基づいて、個人情報の適正な管理・利用と保護に努めて参ります。
1.当社は、個人情報の適正な取扱いに関する法令および行政機関等が定めた規範・ガイドライン等を遵守いたします。
2.当社は、個人情報を適正に取得いたします。また、法令に定める場合を除き、個人情報の利用目的を通知または公表し、 利用目的の範囲内において使用いたします。
3.当社は、お客さまの個人情報に関し、不正アクセス、紛失、改ざんおよび漏洩等の防止に努め、適切な安全管理措置を実施いたします。
4.当社は、法令に定める場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはいたしません。
5.当社が個人情報の取扱いを委託する場合は、お客さまの個人情報の安全管理が図られるよう適切に監督いたします。
6.当社は、個人情報の取扱いに関するお客様のご意見・ご相談に対して適切に対応し、個人情報保護のための管理体制および取組みを継続的に見直し、その改善に努めてまいります。
7.当社は、保険代理店のフランチャイズ本部として、加盟代理店においても個人情報が適正に取り扱われるよう指導してまいります。

当社における個人情報について

当社における個人情報とは、資料請求時、お問い合わせの際にお知らせいただいたお客様の氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス等の情報をさします。

なお、当社では以下に定義する「個人番号」及び「特定個人情報」を取得・利用・第三者提供は行いません。
「個人番号」とは、住民票コードを変換して得られる番号で、個人を識別するために指定されるものをいいます。(いわゆる「マイナンバー」のことをいいます。)
「特定個人情報」とは、上記の「個人番号」を内容に含んだ個人情報をいいます。 
(「特定個人情報等」とは、上記の「個人番号」と「特定個人情報」を、あわせたものをいいます。)

個人情報の収集・利用目的について

お問い合わせの場合はそれに回答するため、資料請求の場合は資料をお届けするために使用するほか、お客様に各種ご案内をさせて頂くために利用いたします。

金融商品仲介業務に於いては、以下の範囲内で利用します。

資産形成・資産運用相談のため氏名、住所、生年月日、お勤め先等を、資産形成や資産運用相談を行うために利用します。金融商品・サービスの勧誘および金融商品の売買の媒介等の手続き及び金融商品仲介業に関連・付帯する業務のため氏名、住所、生年月日、お勤め先等を、金融商品・サービスの勧誘および金融商品の売買の媒介等の手続き及び金融商品仲介業に関連・付帯する業務を行うために利用します。 

個人情報の管理について

当社は、 個人情報等への不正アクセスや、個人情報の漏えい、滅失、毀損等を防止するために、組織的・人的・物理的・技術的な安全管理策を定め、必要かつ適切な措置を実施して、お客さまの個人情報・特定個人情報等を適切に管理いたします。 
当社が安全管理のために講じる具体的な措置は以下の通りです。 

(基本方針の策定)
本基本方針において、当社の名称、個人情報に関する苦情・相談・開示等請求窓口の設置、個人情報の安全管理に関する宣言、基本方針の継続的改善の宣言、関係法令遵守の宣言等についての基本方針を策定 
(個人情報の取扱いに係る規律の整備)
当社の個人情報に関する規程・手続等において、個人情報の取得、利用、保存等を行う場合の基本的な取扱方法を整備(組織的安全管理措置)個人情報の管理に関する責任者の設置、個人情報の取扱状況の点検、漏えい事案等に対する態勢の整備等を実施 
(人的安全管理措置)
従業者との個人情報の秘密保持を含む契約の締結、就業規則等の整備、従業者への周知徹底および教育・研修等を実施 
(物理的安全管理措置)
紛失・盗難を防ぐための書類・外部媒体等の施錠保管、個人情報廃棄時の裁断・焼却・溶解・消去、情報管理者の承諾なく個人情報を持ち出すことの禁止等の措置を実施 
(技術的安全管理措置)
不正アクセスを防止するための強固なパスワードの使用、IDの共有禁止の措置を実施 
(委託先の監督)
個人情報の取扱いを第三者に委託する場合、委託先の安全管理体制の整備状況等を委託先選定の基準とし、再委託の条件や漏えい発生時の責任等を委託契約に定めるとともに、委託先の安全管理体制等の定期的確認を実施

個人情報の第三者への提供について

収集させていただいた個人情報は、次のいずれかに該当する場合を除き、第三者に提供・開示等は一切いたしません。
・法令により開示が求められた場合
・公的機関等より法律に基づく権限による開示を求められた場合
・ご本人の同意を得た場合

個人情報の開示・訂正・削除について

当社はお客様の個人情報に関し、お客様ご本人から開示を求められた場合、その内容を開示します。 万一、内容に誤りがあり、お客様から変更・訂正・削除等を求められたときは、必要な変更・訂正・削除等を行います。

個人情報保護法に基づく当社の保有個人データ等の開示等(利用目的の通知、開示、訂正、利用停止等)の請求等に係る手続は以下のとおりです。
1. 問合せ窓口へ電話・メール・書面にてご連絡ください。
2. 当該窓口にご連絡頂いた後、所定の申込書およびご本人(または代理人等)の確認書類をご提出頂きます。申込書につきましては、ご依頼者に対して書面にて窓口にご連絡頂いた際に承った住所に郵送いたします。
3.書面の交付、電磁的記録の提供その他の方法により回答いたします。なお、代理人等によるお申し込みの場合であっても、ご本人に直接回答することがございますので、あらかじめご了承願います。 
4.開示等を行えない場合 
次に定める場合には、開示等のご請求等を受け付けかねますので、あらかじめご了承願います。
イ. ご本人(または代理人等)の本人確認ができない場合
ロ. 代理人等によるご依頼に際して、代理権等が確認できない場合
ハ. 依頼書類に不備があった場合 

また、次に定める場合には、個人情報保護法第33条第1項の規定による開示のご請求に対する回答をいたしかねますので、あらかじめご了承願います。
イ. ご依頼のあった情報項目が当社の保有個人データに該当しない場合
ロ. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
ハ. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
ニ. 他の法令に違反することとなる場合